【2016年参加】 香川大学 法学部 A.Yさん
9月5日から9月9日までの5日間、香川県警のインターンシップに参加させていただいた。1日目の午前は開会あいさつと、オリエンテーションが行われた。警察の部署の数や警察署の数など基礎的なところから教えていただき大まかに警察の組織を知ることができた。私たちからの質問も丁寧に答えてくださり勉強になった。警察にはこれまで私が思っていた以上に業務があり、そういった一面も見ることができた。職場はとても明るく、活気があり一人一人が今よりもっと良くしようとする姿勢がひしひしと伝わってきた。「個性を大事にする。」ということを五日間いわれ、そういった人材が求められているのだと感じた。やはり警察は、地域の安全に直接関係していて、自分の働きがそのまま反映するといった点でとてもやりがいのある仕事だと思う。
2日目は非行防止教室の補助を行った。起こってしまった犯罪を取り締まるだけでなく、それ以上に犯罪自体を起こさない運動が大事なのだと学んだ。小学4年生に対して行ったが、どのように話をすればつたわりやすいか、どこを工夫すれば退屈せずに授業を受けられるかを考えながらグループで話し合いながら行うことができ、それぞれ違った意見や考えを知ることができた。非行防止教室を始めてから香川県の少年の非行の数が減っているデータがあり犯罪を減らすという成果が出ていてこれからも続けていくべきである。午後からは庁舎見学をした。交通管制センターでは香川県のほとんどの信号が管理できるようになっていたり、通信指令室では110番がかかってきたとき、どのパトカーに現場に向かわせるかなどでパトカーや白バイの位置が分かるような仕組みとなっていた。様々な新しい技術を用いて犯人逮捕をする設備が整っており、それだけ地域の安全について責任を持って行っていることが分かった。3日目は万引き実態調査である。書店に赴き万引きの実態について店長さんにインタビューをした後、実際に店内を回ってみてどのような場所で万引きが発生しやすいかを研究した。店の構造上仕方のないことだが死角になる箇所が多く、万引きが発生しやすいような環境であった。そこで私たちが考えた対策法については防犯ゲートの設置である。コストの関係もありダミーの防犯ゲートでも可能である。ゲートがあることにより万引きをしようとして入ってきた人を抑止するだけでなく、このお店は防犯意識が高いのだと思わせることができるからである。検証方法としてはゲートを設置する前と後での万引き数の増減で成果が分かるのではないだろうか。
このような体験をさせていただき、警察官は犯人を捕まえたり交通ルールを守らないものを取り締まるだけでなく地道な聞き取り調査や犯罪を減らす活動に力を入れていることを学ぶことができた。地域の安全を守るからこそ責任があり大きなやりがいのある職場だと感じた。このインターンシップによりさらに警察官になりたいと思った。