【2022年参加】 香川大学 経済学部 S.Sさん

今回、私は令和4年度四国財務局就業体験(インターンシップ)に五日間、参加した。私が四国財務局のインターンシップに参加する目的は財務局の業務について理解を深めることと、キャリア選択の参考にすることであった。また、私は「積極的に発言すること」を行動目標として決めていた。
初日、オリエンテーションではサンポート合同庁舎の屋上に上り、高松を一望した。工事中の場所がたくさんあり、活気があると感じた。その後、財務局の業務内容の概要について説明を受けた。それぞれの業務のやりがいを聞き、実習が楽しみになった。午後、災害査定立会業務を体験した。実際に災害現地に赴いて、災害査定立会業務について説明を受けた。災害査定立会業務では異なる機関の三者での話し合いをまとめる調整力が必要であると分かった。
二日目、午前、予算執行調査を体験した。グループワークにより提案書を作成し、予算の見直しについて発表した。私は緊張したが、同じグループの職員の方々がサポートしてくださり、良い提案ができた。午後、初めに、融資事務研修を行った。地方公共団体の財務分析のプロセスを理解できた。次に、金融監督行政について説明を受けた。四国財務局と金融庁や地域の金融機関との業務上のつながりを理解できた。また、職員の方の一日のスケジュールを教えていただき、金融に関する業務での働き方について具体的にイメージできた。最後に、金融検査の検査業務を体験した。検査業務では経営状態またはその計画の整合性を把握する力が必要であると分かった。
三日目、午前、国家公務員宿舎制度について説明を受け、公務員宿舎事務を体験した。公務員宿舎を見学し、公務員宿舎の在り方は社会の変化とともに変わると実感した。午後、国有財産について説明を受け、現地で普通財産を確認し、未利用国有地の財産評価を体験した。評価のための基準や計算方法が多様で手順も多く、戸惑ったが職員の方から手厚いサポートをしていただき、無事、評価調書を作成することができ、達成感を得た。
四日目、午前、国公有財産の最適利用について説明を受けた。国有財産の使用調整のシミュレーションを行い、使用調整では様々な背景や課題があり、数値の入れ替えだけではないと気づいた。午後、四国財務局の地方創生支援に関する取組を学ぶためにまんのう町のものづくりセンターを訪れた。ここでは、ひまわりオイルが製造されていた。センター長からひまわりオイルの説明を受け、製造過程を見学した。その後のアイデア出しワークショップではセンターで体感したことやこれまでの経験に基づいてより良い意見を出すことができた。
五日目、午前、経済調査事務の説明を受けた。実際に、ヒアリングを実施することで、経済調査事務のヒアリングでは事前準備や相手との信頼関係が重要であると分かった。午後、職員の方が座談会をしてくださり、四国財務局の雰囲気を知ることができた。最後に修了式が行われた。四国財務局は柔らかい雰囲気で、働きやすい環境が整っていると感じた。
五日間のインターンシップでの実習では、四国財務局の職員の方々のサポート体制が充実していて、実習に集中して取り組むことができた。また、多様な実習を通じて、それぞれの業務について理解が深まった。そして、今回のインターンシップは、自身のキャリア選択にとって非常に参考になるとともに、これからの大学生活での目標を定めることができた。