【2022年参加】 香川大学 農学部  K・Mさん

今回インターンシップを受け入れていただいた広野牧場さんは乳用牛が約300頭、仔牛が約60頭がおり、ポニーや犬とたくさんの動物と自然に囲まれた牧場でした。体験させていただいた業務は主に仔牛の世話と搾乳の二つです。
まず、1~3日目は仔牛の世話を体験させていただきました。まず第一に驚いたこととして仔牛の大きさです。仔牛は約40 kgで生まれてくるそうで、世話をするときの力の強さには想像を絶しました。酪農家の朝は早く、5時から業務を始めており、仔牛はエサやミルクを欲していました。仔牛のエサは主にミルクでペレットと少量の牧草も食べていました。このミルクをあげる際に驚いたことがありました。それはロボットが一部ミルクやりを行っていたことです。これは哺乳機と呼ばれるもので、バケツ哺乳と比べて作業時間や労働力の削減につながる画期的な導入だと思いました。また仔牛はおがくずの上で生活しており、糞尿で汚れてしまうため一日に一度すべてのおがくずをトンボのようなもので掻き出して取り換えるのですが、これがとても大変な作業でした。
4~5日目は搾乳体験をさせていただきました。搾乳の流れとしてはまず、タオルの裏表で乳頭の汚れを落とし、オキシトシンの分泌を促すため乳頭マッサージを行います。オキシトシンは牛乳を出やすくするホルモンの一種です。次に前絞りを行います。これは乳房炎の発見や予防につながるそうです。その後さらに乳頭のふき取りを行いミルカーを装着し搾乳を始めます。この時一頭一頭がバーコードで管理されており、それぞれの病気に対する薬剤投与の状況や乳房の数なども読み込むとランプで点灯しており一目でわかるようになっていました。この部分でもハイテク化を感じました。
また、最終日には経営しておられるジェラート店での勤務も体験させていただきました。農業をはじめとする第1次産業、加工や製造を行う第2次産業、接客やサービス業をメインとする第3次産業の、これらを合わせた「第6次産業」を5日間で実際に体験させていただき、この第6次産業によって、注目度をあげることで若者の従事者が減少している問題も解消できるのではないかと感じました。
今までは第一次産業に対してのイメージとして、搾乳や仔牛のミルクは手作業で行うような「手作業で生産者の勘を頼りとする」といったものが自分自身の中でありました。しかし、実際に牧場でインターンシップを体験することでそのようなイメージは払拭され、座学では学べないことをたくさん知ることができた貴重な体験となりました。広野牧場のみなさん5日間ありがとうございました。