【2022年参加】 香川大学 農学部  Y・Yさん

私は、この夏、広野牧場さんで5日間のインターンシップ活動をしました。インターンシップでは、牧場や施設の見学をさせていただき、搾乳や仔牛の世話を体験させていただきました。普通に大学に通っているだけでは得られない、貴重な体験をすることができました。
施設見学では、牧場の中を歩いたり、アスパラガス栽培施設、ジェラート屋さん、ピザ屋さんを見せていただきました。牧場で暮らす牛はどの牛も人懐っこいですが、特に広野牧場で生まれ育った牛は、群を抜いて人懐こく、大事に育てられていることがよくわかりました。
搾乳や仔牛の世話は朝早く、5時から始まります。搾乳の仕事は機械化されていますが、牛乳の質を目で確認したり、牛の乳にポンプを装着させたりと、人の手も使う仕事でした。広野牧場には300頭ほどの乳牛がいるため、全部絞り切るには手際の良さ、効率の良さが必要で、社員やパートの方はとてもてきぱきと働いているところが印象的でした。また、社員・パートの方々は牛のお尻を見るだけでどの個体かわかったり、お気に入りの牛がいたりするそうで、牛への愛も感じました。
牛から出てきたばかりの牛乳は暖かく、匂い、色、質感はスーパーで売られている牛乳と全く異なっていました。牛乳は搾られてから早くて4日間、普通で1週間ほどかかるそうです。牛は牛乳が出せるようになるまで、生まれてから2年2カ月もかかります。そして、今回体験したように牛乳を搾り、検査や加工を経て、いつも飲んでいる牛乳になります。長い時間と、多くの手間がかかっていることを実感しました。
仔牛の世話では、ミルクやり、餌やり、掃除をしました。仔牛には社員、パートの方が名付けた名前がついています。どの仔牛も人懐っこく、指を吸ったり、ズボンを舐めるので、一日の作業が終わるころには仔牛たちのよだれまみれになりました。広野牧場では哺乳ロボットが設置されていて、ロボットでミルクを与えていました。それとは別に、ミルクを飲むのが下手な仔牛や、手を掛けなければいけない仔牛には1頭ずつミルクを上げました。仔牛は一日に4Lほどミルクを飲みます。インターンシップ初日に生まれた仔牛は、最終日には見違えるほど大きくなっていて、牛の成長の速さを感じました。
私はこのインターンシップを通して、動物を相手にする仕事の難しさを感じました。機械化をして省力化しても、最後は人の手を必要とするところ、牛がいるからこそ成り立っていて、牛が協力してくれなかったり、病気になったりすると何も得られないところなど、「どうしようもない」ことが多いように感じました。だからこそ、面白く、やりがいのある仕事だと思いました。
広野牧場さん、NPOがんばる学生就職支援ネットワークの皆様、関わってくださった先生方、貴重な経験をありがとうございました。