【2015年参加】 香川大学 経済学部 H.Yさん

私は、8月17日~8月21日の5日間、栗林コミュニティセンターという所でインターンシップに参加させていただきました。
鍛え上げインターンシップの目的が、受け入れ先の職場により関わりを持つこと、経営者等との深い対話をもつなどの職場ごとの独自の研修内容によって、学生が職場に入り込んだ体験をし、社会のリアリティに触れ、これまでの自分から一皮むける経験をすることで、学生が気づきを通して自己成長・自己革新をすることとあります。実際に、参加させていただいた栗林コミュニティセンターの研修内容は「座学・作業・体験」など様々なもので構成された独自の内容で、このインターンシップは普段経験できないことをたくさん経験することができる貴重な機会になりました。
座学は、講座への参加、コミュニティセンターの会長さんからのお話といった内容でした。講座では旅行に関連した内容で、トラベルヘルパーという仕事があることを初めて知り、未知のことがまだまだ多いことを改めて感じました。会長さんからはコミュニティセンターとは何か(組織構造・構成団体・市役所との関係)についてのお話や防災についてのお話がありました。会長さんのお話から防災という観点からも地域のつながり(コミュニティ)がいかに重要であるかが分かり、自分も今まで以上に特に地元のコミュニティを大事にしていきたいと感じる良い機会になりました。
作業としては、コミュニティだよりの作成、何枚かの資料を部単位でまとめるといった講座の資料整理といった内容でした。コミュニティだよりは月一回発行の情報誌で講座の予定表や防災などの注意の呼びかけ、その時々に行われた行事の紹介などが掲載されており、私はその原稿を基にしてワードで文字を打ち込んだり、その文字を色付けしたりするなど地域の方々に見やすくおもしろいと感じてもらえるような広報誌づくりの作業をさせていただきました。例えば、色の使い方や文字の大きさなどのバランスがなかなか上手くいかず、思っている以上に見やすくて読んでもらいやすい資料を作成することが難しいと感じました。また、資料整理では他の人と協力して1人は資料を部単位にまとめる作業を、もう1人はそれをホッチキスで綴じる作業をというように役割分担をしたことで作業がスムーズに進んだので、協力して作業することの大切さが改めて分かりました。
体験としては、茶道教室などの講座に実際に入らせていただき、茶道教室では礼儀の大切さを改めて感じ、意外とできていない部分も多いと感じ、意識していこうと感じました。
以上のように、インターンシップではたくさんのことを学び、経験することができました。座学のみならず、実際に広報誌づくりや展示用のポスター作りなど、様々な種類の経験をさせて頂いた。また、子供から高齢者の方々まで幅広い年代の方々とお話する機会が多く、人の心をつかむ話をすることの難しさや相手の目をきちんと見て話すことの難しさを感じ、また同時にコミュニケーションの大切さをとても感じる非常に貴重な機会になりました。最後に、このような貴重な機会をくださった、センター長さんをはじめとする多くの職員の方々、地域の方々に深く感謝を申し上げます。